認知症・介護保険金の受取人である被保険者自身による意思表示が困難と判断される場合や、認知症であることを告知されていない場合に、被保険者の代理人としてその請求を行う人のことをいいます。指定代理請求人は、被保険者の同意および当社の承諾を得て保険契約者があらかじめ指定します。 ※指定代理請求人は、認知症・介護保険金の... 詳細表示
被保険者が認知症になり、認知症・介護保険金を請求する時、すでに指定代理請求人が死亡していた場合は誰が請求手続きを行いますか?
請求を行うことが可能な指定代理請求人がいない場合は、契約者または死亡保険金受取人が、請求に必要な書類および特別な事情を示す書類を提出して、受取人の代理人として認知症・介護保険金の請求を行うことが可能です。 ※指定代理請求人と契約者または死亡保険金受取人が同じ方だった場合は、原則成年後見人をたてていただき、後見人... 詳細表示
指定代理請求人は、「認知症・介護プラン」のある商品のみ付加することが可能です。当該商品において、被保険者が認知症・介護保険金の請求を行う意思表示が困難であるなど、当社が認めた場合に認知症・介護保険金を受取人の代理人として請求できる方です。 保険契約者代理人は、全商品において、契約者ご自身が手続きを行う意思表示が... 詳細表示
13件中 11 - 13 件を表示